先日、「亀がくる」という本ありますか?とお客さん。しばらく考えて、「苔とあるく」ですか?と聞き返したら、当たっていた。ブログに亀の話題が多いので混同されたご様子でした。でも、次はそれですから(タイトルは違います)よろしくお願いします。
迷った末、この冬は屋内加温越冬組となった子亀の「ちょき」。

あなたのことも本に書くわよ。
寒くなり、夜空の美しい季節となりました。

愛用の星図早見表。いつも鞄に入れています。折り畳み式、なんてあったらいいのに。しゅるっと小さくなる捕虫網とかレフ板みたいなの。

いまなら夜の零時くらいに、冬の大三角、オリオン座、ぎょしゃ座、ふたご座などが真上にありますね。我が家からは、辛うじて南の空にうさぎ座もみえます。夜中に星図盤を眺めては、庭に出たり入ったりの忙しい季節。お天気が悪いとかえってほっとします。なんて話を天文台のOさんにしたら「それはもう、本田(本田彗星の本田實)先生水準ですよ」という返事。わ、それはちょっと自慢。
そして明日は皆既月食。夕方、東の空から欠けた状態で昇ってきて、そして18時をすぎるとまた満月に戻っていきます。さすがに明日は晴れてほしいと思っていますが、でもいまのところどうもあやしい雲行き。「晴れの国 岡山」の奇跡に期待。
Oさんがお送りくださった。明日の夕方、5分ごとの月の位置。
この場合、真南が0°で、真東が270°。月は真東よりも20°ばかり北よりの位置から登ります。
ということです。
月 (134.369E 33.607N TZ=9.0)
日時(地方標準時) 赤経・赤緯(J2000) 方位・高度
2010/12/21 17:30:00 06h00m36.9s +23゜11'58" 246.001゜ + 5.910゜
2010/12/21 17:35:00 06h00m50.0s +23゜12'07" 246.618゜ + 6.825゜
2010/12/21 17:40:00 06h01m03.0s +23゜12'15" 247.229゜ + 7.745゜ .
2010/12/21 17:45:00 06h01m16.0s +23゜12'24" 247.836゜ + 8.670゜
2010/12/21 17:50:00 06h01m28.8s +23゜12'33" 248.438゜ + 9.599゜
2010/12/21 17:55:00 06h01m41.6s +23゜12'42" 249.036゜ +10.532゜
2010/12/21 18:00:00 06h01m54.2s +23゜12'50" 249.630゜ +11.468゜
2010/12/21 18:05:00 06h02m06.8s +23゜12'59" 250.221゜ +12.409゜
2010/12/21 18:10:00 06h02m19.2s +23゜13'08" 250.807゜ +13.354゜
2010/12/21 18:15:00 06h02m31.6s +23゜13'16" 251.391゜ +14.302゜
2010/12/21 18:20:00 06h02m43.9s +23゜13'24" 251.971゜ +15.254゜
2010/12/21 18:25:00 06h02m56.1s +23゜13'33" 252.549゜ +16.209゜
2010/12/21 18:30:00 06h03m08.2s +23゜13'41" 253.124゜ +17.167゜