ここ何回か、電話が鳴り「はい、蟲文庫です」と出ると、途端にガチャっと切れる。なんだろう…と不審に思っていたのですが、不審なのは、たぶんわたしの声のほうだということに、しばらくしてから気がつきました。普段はどちらというと子供っぽいタイプの声質なのですが、いま風邪のせいで引攣ったような超低音ハスキーヴォイス。そりゃあ、知り合いほどびっくりするでしょう。電話は急なので、余計に掠れるのです。ということで、しばらくへんな声ですが、蟲文庫の電話にわたし以外の人間が出ることはありませんので、どうぞご安心ください。でも、正直なところ、まだ筆談したいくらいの状態ではあります。
昨日一昨日、ひさしぶりに熱を出して寝込んでいました。病欠(?)なんて、何年ぶりでしょう。
そして、それら風邪の諸症状が収束に向かうにつれ、こんどは夜間の咳がひどくなり、心配したとおりアレルギー性の喘息へ移行。今朝、病院で気管支拡張剤をもらって様子をみているところです。これで落ち着いてくれるといいのですが。

病院の横の小学校。ほぼ満開の桜の木が1本ありました。ほかはまだ3分咲きくらい。
::::::::::::
(おしらせ)

かえる目「拝借」入荷してます!
::::::::::::
(京都・ガケ書房からのお知らせ)
ガケ書房前でシューカイがあります。
もしお時間ありましたら、ぜひ足をお運びになってください。
***************************
各人が身の回りに持っているもの(モノ、唄、作品、ことば)
を投げ銭という形で手放す(リリース)ことで
「想像力を善きことに使う」(古川日出男)試み。
4月10日(日)12:00〜日没まで
「ガラクタを想像力に変える投げ銭市」 ガケ書房 正面
(15:00から震災避難されている方達の集会あり)
古本、作品、歌声やお経や演奏、パフォーマンス、身の回りのものなんでもをすべて投げ銭で交換する。
ライブステージが無い時間は、自由参加枠として、飛び込みで自由に個人の所有物を販売したりも可能。
タイムテーブル:
AUX 12時〜
かりきりん 12時35分〜
かえるさん 13時10分〜
たゆたう 13時45分〜
長谷川健一 14時20分〜
前野久美子(bookcafe火星の庭)、早尾貴紀 15時〜
(関西に一時避難されている方たちの震災避難集会)
スズメンバ 16時40分〜
ふちがみとふなと 17時15分〜
林拓 17時50分〜
<出店>
町家古本はんのき 柴洋(オーガニック洋裁カフェ)
100000t(古本) 古書コショコショ ほか