◆古本・倉敷「蟲文庫」◆
mushi-bunko.com

2011年05月26日

不安定な亀と笠岡ツアー

昨日は店を休んで笠岡へ。竹喬美術館で秋野不矩展、隣接する笠岡市立図書館では昨年見つかった木山捷平の未発表原稿(二階の「木山捷平コーナー」に常設してあります)をみて、古城山公園へあがり、捷平の詩碑を眺め、高台から笠岡諸島方面を望み、数匹の猫に出会い、笠岡ラーメンの老舗「坂本」でラーメンを食べてから帰ってきました。梅雨入り直前の、夏を思わせる日差しの中、ちょっとそこまで、の楽しい一日でした。

笠岡駅から美術館や図書館のある地区までは少し距離があります。

1105162.JPG

1105251.JPG
昨日も猫スポットの脇を抜けるお気に入りのルートで。

1105163.JPG
線路脇。


:::::::::::::::

前回予告した、うちの亀らの「不安定なところで寛ぐブーム」です。

1105255.JPG

1105254.JPG

1105257.JPG

1105256.JPG

甲羅のなるべく細かい部分まで干そう、という努力の現われではあると思うのですが、でもいくらか「遊び」の要素も含まれるような気がします。

そして、これ。

11052610.jpg

以前、徳島のお寺の池で知人が撮影したものですが、これは完全に「遊び」でしょうね。
お猿やカラスは有名ですが、亀もけっこう遊びます。
posted by 蟲文庫 at 14:34 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月18日

立って寝るブーム

ついに蚊に刺されはじめました。裏山の石垣が借景のようになっている帳場からの眺めは、店そのものよりも評判がいいくらいですが、しかし蚊が、ねえ。これからは大変です。まだ電気蚊取りくらいで対応できる段階ですが、線香にいぶされる日々ももうすぐそこ。

最近、うちの亀のみなさんの間で流行っている「立ち寝」。

クサガメのちょき。
1105181.JPG
目を閉じてうっとりと、このまま1時間でも2時間でもじっとしています。

1105182.JPG
この姿、見ているうちに、なんだか亀ではないもののような気もしてくるのです。

1105183.JPG
裏庭ではリクガメのツブさん。

1105184.JPG
亀のまぶたは、下から上に向かって閉じます。

1105185.JPG
そしてニホンイシガメのむいちゃんも。
(神経質なイシガメらしく、近づいたら目を覚ましてしまいました)


それでは、次回は「不安定なところで寛ぐブーム」をお届けします。
posted by 蟲文庫 at 16:59 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月14日

お知らせ号 110514

すでにお問い合せも多いので、取り急ぎ6月の「テニスコーツと梅田哲也」「糞土師・伊沢正名トークショー」の詳細お知らせいたします。

【最初にご注意】 蟲文庫はエアコンがあまり効かないため、いずれもかなり暑い中でのものとなります。これまでに一度も蟲文庫での催しにいらしたことのない方、また暑い場所が特に苦手という方は、事前に心の準備をお願いします。

:::::::::::::::

「テニスコーツと梅田哲也」

1105144.jpg


・6月13日(月)
・19:00オープン/19:30スタート
・料金:2500円(飲食持ち込み自由)
・限定25人(要予約)

また機会があればなあ、と思い続けていたテニスコーツのライブ。ふいに実現することになりました。わー!
しかも、今回は梅田哲也さんも一緒です。当日は、梅田さんは梅田さん、テニスコーツはテニスコーツ、それぞれ演奏される予定。どんなことになるのでしょうか。ものすごくたのしみです。

狭い古本屋の中での無理矢理感あふれるライブ。しかも6月中旬といえばもうすでにかなり暑いので、定員25人とさせていただきました。すみません。でも、このライブばかりはどうしてもやりたかったんです。ご予約はどうぞお早めに。

1104222.jpg 1105143.jpg

・テニスコーツ「ときのうた」(CD 2000円)
・堀尾勘太+梅田哲也「view Koma2」(DVD 1300円)

好評発売中!なんて月並みですが、でもほんとに文字通りに、好評でよく売れています。

:::::::::::::::

糞土師・伊沢正名トークショー
「うんこになって考える - 生態系の中で生きていくために」 

1105141.jpg

・6月19日(日)
・18時オープン/ 18:30スタート
・料金:お布施(投げ銭)+資料代300円
・飲食持ち込み自由(アルコールも可)

思わず瞠目するようなキノコやコケの写真でも有名な伊沢正名さんですが、世のデジタル化以降「撮ったものをいくらでも加工できるなんて面白くない」という理由で一線を退かれ、現在は糞土師として、分解とうんこの素晴らしさを世に伝えるべく活動していらっしゃいます。
本来、土に還るべき大便が、自然のサイクルから排除されていることに義憤を感じ、1974年から意識的野糞をはじめ、のべ回数は1万回超。21世紀になってからは一度もトイレで排便をしていないという強者(?)ですが、ご自身はたいへんチャーミングなたのしい方。ご興味のおありの方はぜひ。ちなみに、決して強制はされませんので、その点についてもご安心ください。

糞土師研究会「ノグソフィア」http://nogusophia.com/

蟲日記『くう・ねる・のぐそ』http://mushi-bunko-diary.seesaa.net/article/114346950.html
posted by 蟲文庫 at 15:16 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月07日

500年と惑星

連休というのは、6日までのことだったのかもしれませんが、観光地の商店主という立場上、明日8日までという感覚です。長かったけど、でもおかげでいろんな人に会えました。以前「めくるめく固着生活」というタイトルの連載を書いたことがありますが、店にいるとほんとにその通りなのです。座っているだけで、いろんな人が来て、いろんな話をきかせてくれます。この連休も、そんな「じっとしている」ということの醍醐味を堪能できました。お腹いっぱい胸いっぱい。訪ねてくださったみなさま、どうもありがとうございました。

1105073.JPG
いま倉敷は藤の花が満開。

1105072.JPG
店の裏の鶴形山にある、樹齢500年とも言われる「阿智の藤」。

身近な友人らと、藤棚を見上げては「惑星…」とつぶやく毎日です。

1103286.jpg
かえる目「惑星」。

:::

こないだちらっと書きましたが、テニスコーツに関する朗報です。

6月13日(月)の夜に「テニスコーツと梅田哲也」のライブが決まりました! 会場はもちろん蟲文庫。

1105071.jpg
テニスコーツ at 蟲文庫(2006/Dec/24)

翌週19日(日)の伊沢正名さんの糞土師講演会とあわせて、詳細はまた近日中にお知らせいたします。お楽しみに。
posted by 蟲文庫 at 17:27 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月02日

さやさんの同じ声

ふと気がつくと、すでに大型連休に突入していました。夏を思わせる日差しに半袖Tシャツで行き交う人々。ザ・観光地といった様相です。こんな時、古本はあんまり売れないんですが、でも例年どおりの賑やかさを確認できてほっとしています。

そんな中、豊島(てしま、と読みます。瀬戸内の島)でのライブ帰りというテニスコーツのおふたりと、姫路のちんぷんかんぷんのちんぷんさんが覗いてくれました。植野さんとは、年明けの心斎橋クアトロで偶然お会いできたのですが、さやさんとは、そういえば2年ほどまえ練馬のお家に遊びに行って以来のような。そうそうあの時、勝どきのギャラリーに梅田哲也さんの個展を観に行ったなあ、とかいろいろ思いだしながら茶飲み話をしました。たぶん、近いうちにうれしいお知らせができると思います。

帰りぎわ、繰り返しかけていた『ときのうた』の中の「遠投」にあわせて、ふと口ずさんださやさんの声がまったく同じだったのが、あたりまえといえばあたりまえなのですが、あたりまえとは違う、どこかふわりとした感じがあって、とてもよかったんです。

宇野港から案内してくださったちんぷんさん、ありがとうございました。


おなじみさんが書いてくれたPOP。
1105011.JPG
居酒屋のお品書きみたいで気に入っています。

1105012.JPG
ピアニカ。

ご存知の方も多いかと思いますが、この動画、すごくいい!
http://www.youtube.com/watch?v=P2rtqVma_Ww
テニスコーツ「バイババビンバ」

そういえば、時々「さやさんと雰囲気が似ている」と言われることがあるのですが、じつは同い年で誕生日もわりと近いです(だからなんだ)。


:::
(新入荷のおしらせ)

1105021.jpg
view Koma2/Horio Kanta+Umeda Tetsuya(DVD 1300円)
(guest:Ueno Tkakashi)

梅田哲也さんの、あの扇風機や水槽の、あの作品群がお家で観られますよ! わー。
Horio Kantaさんとの共同制作。テニスコーツの植野さんもゲストで参加されています。
posted by 蟲文庫 at 14:07 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。