昨日は、第3回 オオヤコーヒクラスでした。これまでの2回のテイスティング・レクチャーをふまえたうえでの「トレーニング」1回目。簡単な説明のあと、ふたり一組になって、時間いっぱいまでひたすら落とし続けます。

「ちょっとえぐいかな」「もうちょっと甘くしたい」などの自分自身の感想、そしてオオヤさんの意見やアドバイスをもとにして、さらにもう一回、と回数を重ね、自分の味覚を探って行きます。

(注:オオヤさんのお召しのお洋服が3枚とも違うのは、2、3、4月、それぞれの写真を載せたからです。衣装替えをされるわけではありませんので念の為)
それにしても、今回オオヤさんが用意してくださった豆は、ブラジルのプレミアムショコラ。これをふんだんに、好きなだけ使えるトレーニングなんて、なんとまあ贅沢なことでしょうか。こんな機会、人生の中でもそうはないでしょうね。

その、昨日みんなが落とした粉。すごい量です。
オオヤコーヒクラスは、今後も来春くらいまで続きます。トレーニングについては、それまでに一度でもテイスティング・レクチャーを受けた方のみが対象となりますが、テイスティング・レクチャーはどの回からでも参加していただけますので、ご興味のおありの方はお気軽にお問い合せください。次回のテイスティング・レクチャーは5月20日(日)を予定しています。
「オオヤコーヒクラス」
http://bit.ly/xwhds7:::::::::::::
そして、そのオオヤさんのお店が倉敷に出来ました。最近オープンした「林源十郎商店」の中にある、café Gewalt(カフェ・ゲバ)。スタンディング式で、オオヤコーヒはもちろん、美味しいお酒お料理が、気軽な値段とスタイルで楽しめます。


なにしろ、あのオオヤコーヒ焙煎所のコーヒが300円で飲めるのですよ。あとは推して知るべし。豆も販売しています。みなさんもぜひ。

この建物の中の一角です(写真手前が入口)。
看板は、アルファベットの部分をオオヤさんが、漢字の部分はなぜかわたしが書かせていただきました。
「林源十郎商店」
http://www.genjuro.jp/index.htmlしかしオオヤさん、京都のお店が「カフェ工船」、倉敷が「カフェ・ゲバ」なんてね。すてき。