◆古本・倉敷「蟲文庫」◆
mushi-bunko.com

2017年08月27日

夕焼けと夕方猫

日が暮れるのがずいぶん早くなりました。
19時に店を閉めると、たいてい郵便局の夜間窓口に急ぎの郵便物を出しに行ったり、近くのコンビニに公共料金などの支払いに行ったりします。日の長いうちは、その行き帰りに夕焼けを眺めたり、夕涼みの猫たちを写真に撮ったりするのが楽しみなのですが、そろそろ難しくなってきました。

こないだまでの夕焼けと夕方猫たち。

DH_JJZQVoAIqguv.jpg

IMG_1275.JPG

DH0wN1_VwAEDLkC.jpg

IMG_1337.JPG

P7060325.JPG

IMG_1427.JPG


そしてこれからの季節、楽しみになるのは星空。

初夏に出した『星とくらす』は秋からはじまる本なので、内心ずっとそわそわしていたのですが、だいぶそれらしい季節が近づいてきてほっとしています。ひきつづきよろしくおねがいします。


:::::
(おしらせ)

DG_6xpaUMAEDiKu.jpg

『POPEYE』9月号 特集「君の街から、本屋が消えたら大変だ!」の中でご紹介いただきました。倉敷も本屋が激減してしまった町なので「まあとにかく、本屋が一軒でも多いといいよね(古本屋だけど)」と思いながらやっています。見かけたらぜひ手に取ってみてください。
posted by 蟲文庫 at 12:16 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月20日

夏休みの店番

今年のお盆休みの期間中も大勢の方にお越しいただきました。ありがとうございました。しばらく顔を合わせていなかった友人知人も覗いてくれて、たのしい数日間でした。

こないだも、ひさしぶりに訪ねてくださったある方から「相変わらず、よくじっとしてられるわねー」と感心されましたが、だからこそ、こうして訪ねてきてもらえるんですけどね、と相変わらずそう思うのでした。


P8130682.JPG
最近よく、うちの物干し台で涼んでいるご近所さん。
posted by 蟲文庫 at 18:14 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月04日

友部さんの月と星

先日、近くまで来られていた友部正人さんとユミさんご夫妻がお立寄りくださいました。ここ数年、家の都合で店内でのライブはもちろん、近隣であったライブを観に行くことすら出来ていなかったというのに、まさか自分の店で店番をしていてお会いできるなんて。ほんとうにありがたく、うれしく「なんて幸せ者なんだ、わたし」と思いました。

お話しによれば、数日前に鎌倉のmolnというお店であった「貸切り図書館」というライブのイベントで、わたしの『星とくらす』の紹介とともに、月や星にまつわる歌を何曲か歌われたのだそうです。例えば、♪月はあんなに、明るいのに♪という歌詞の出てくる「夜よ明けるな」とか。

鎌倉 moln「貸切り図書館 49冊目」
http://cloud-moln.petit.cc/banana/2706126

他に、月だと「はじめぼくはひとりだった」「一本道」「あいてるドアから失礼しますよ」「びっこのポーの最後」「ルナダンス」「密漁の夜」「38万キロ」「ジョージア・ジョージア・オン・マイ・マインド」「イタリアの月」「空から神話の降る夜は」「夜明けからいちばん遠い2月」「月の船」などがありますね。友部さんとユミさんは「月はいろいろあるけど、星が思ったよりなかったね」と仰っていました。そういえばそうかも。星ですぐに思いつくのは「君はこんな言い方嫌かもしれないけど」の♪ちっぽけな夜空が いっぱいの星で見送ってくるよ♪とか「地球のいちばんはげた場所」の♪ぼくらは古新聞を指揮棒にして 冬の星座に歌わせた♪かな。あと「海が降る」には天の川が出てきますね。「遠来」の♪ぼくらのいる星をながめている♪とか「愛について」の♪星のように遠い場所から♪はどうでしょう。ちょっと違うかな。
ああ、できるものなら聴きに行きたかったです。


IMG_1362.JPG

はじめてお会いした時にいただいたサイン。
1993年12月23日といえば、蟲文庫オープンのひと月ほど前です。
当時のわたくし、21歳。

探してみたら、その時のライブのポスターが出てきました。
17080501.jpg
シルクスクリーンによるプリントの布製。

あ、いまこうして書いていて、「月でもうひとつ思い出した!」と思ったら「君が欲しい」の♪心やさしい月の輪熊が♪で、これは月ではなくてクマでした。


ライブの時にお会いするのとは違って、近況や共通の知人のことなど、いろんなことをゆっくりとお話し出来て、たいへんうれしかったのですが、でもまた蟲文庫でもライブが出来たらいいなあということも、つくづくと思いました。そういえば、おふたりとは、15年ほど前の真夏の蟲文庫での“酸欠”「友部正人朗読会+ライブ」の話にもなりまして、笑いながら「あれ、ほんと大変だったよね」なんて。

しばらく休んでいた蟲文庫でのライブは、3月のかえる目が5〜6年ぶり、そして近くのライブハウスに観に行くことすら、先日の知久寿焼さんのソロが数年ぶり、といった状況なのですが、どちらもこれからだんだんに復帰できたらと思っています。またよろしくお願いします。


お土産にいただいた、私家版の詩画集

IMG_1360.JPG

友部正人と広田稔による詩画集
『色鉛筆のどんでん返し』
『風のあしあと』

posted by 蟲文庫 at 16:55 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2017年08月03日

お盆のおしらせ

暑くなりました。関東方面のニュースを聞くと、天候が不安定で気温も低めのようですが、こちら岡山は安定の猛暑。表へ出ると身の危険を感じるほどの日差しです。最近、締切までにあまり間がない原稿の依頼が続いたな、と思っていたら、そうでした、お盆進行というやつですね。観光地ということもあり「連休こそ仕事」なので、つい忘れがちです。

昨年は都合により休業しましたが、今年は例年通り「お盆休み」の期間中は休まず営業の予定です。ただ、その前に6日(日)〜10日(木)まで休業いたします。詳細についてはブログトップの「おしらせ」ページをご覧ください。先日、ある方から「休業日のおしらせがわかりにくい」というご指摘をいただき、さっそくカレンダー式にしてみました。


お盆っぽい写真を一枚。

DGHIXi8UAAE5H3R.jpg
家のまわりにわずかに残る蓮根畑
今年もきれいに咲いていました。
posted by 蟲文庫 at 00:00 | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。