◆古本・倉敷「蟲文庫」◆
mushi-bunko.com

2007年01月11日

こけを蒔きましょう

気が抜けて風邪をひいた人の見本みたいな状態。2〜3年ぶりの本格的な風邪です。生姜湯やトウガラシ梅茶でしのぎつつ店番だけはなんとかこなしております。ま、座ってるだけですからね。

お正月休みにそこそこ売れたので、棚が寂しくなってきたなあと思っていたら、今日は何件か買い入れがある。うれしい。これがなくっちゃ始まらないのです。さっそく値段をつけて棚にさす。

件の工藤冬里氏の陶器は、あれからファンの方の複数買い、また、観光の方の「あら?100円なの?」という衝動買いなどで、あっという間に残り20個を切りました。金つぎがしてあるような、手のかかったものも残っていますよ。おはやめに。

その陶器をつかって蒔いたコケが、早くも殖え始めました。

2006年12月10日
701111.jpg

2007年1月10日
601112.jpg
左側がほんのり緑色をしているのがご確認いただけるでしょうか。
この寒いなか、一ヶ月程度でこれだけ反応があるなんてすごいです。

蒔き方はコチラ

こちらは、以前の日記「蒔きゴケ法」でご紹介した鉢。

2006年12月8日
701113.jpg

2007年1月10日
701114.jpg

こちらも着々と育っています。
posted by 蟲文庫 at 16:22 | コケ+変形菌便り | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。