*このブログの一番上のところから「営業のご案内」として、店舗情報にリンクするようにしました。トップページへは一番右上の◆古本・倉敷「蟲文庫」◆ のところをクリックしてくださいませ。HPがあるのをご存知ない方も多いようなので。
*GWは休まず営業いたします。
:::::::::::::::::::
先日、神田・伯剌西爾の竹内さんから、ひと目見るなり「あんまり陽に当たってませんね?」と言われたリクガメのツブさん。
そう、かなり色白なのです。
なにしろ座布団の下だとか本棚の隙間だとか、狭くて暗いところが大好き。いつだったか、「なんか今日、重いなあ・・」と思いながら提げて帰った鞄の中から亀がっ!なんてこともありました。帳場で放し飼いにしているもので。
ともあれ、亀にとって甲羅干しとは食事や排泄と同じくらい大切なもの。末長く健康に過ごしてもらうためにも、今後はもう少し意識してマメに日光浴をさせるようにしたいと思います。
室内ではバスキングランプ(紫外線供給ランプ)の下で甲羅干し。
ツブさん(ヨツユビリクガメ)
だらり。
むいちゃん(ニホンイシガメ)も
だらり。
亀好きは、このリウマチ治療中の如きだらりとくつろいだ姿を見て、目を細めるのです。
そういえば、その竹内さん、ツブさんを手のひらに乗せて愛おしそうに眺めながら、「リクガメはこの手足の感じがすごくイイですよねえ、ねえ?」としきりに魚雷さんに同意を求めておられましたが、魚雷さんは「うう〜ん・・」と返事に困っているご様子でした。そりゃそうだ。
竹内さんのお宅にはコーンスネーク(だったと思う)がいるのだそうです。
この前の新聞に続いて、今朝は美容系の健康食品。「どこか気になるところないんですか?」なんて、そんなもんは誰にでもあるに決まっている。が、「いらん言うたらいらん」と頑なに拒んでお帰りいただく。
そういえば、メタボという言葉が使われ始めた頃、わたしはてっきり犬のロボット(アイボ)のことだと思っていた。